プロジェクト2 吹き抜けの家
プロジェクト2 吹き抜けの家 始動してます
建築確認準備
地盤調査
調査屋さんいわく、この土地の地盤
めっちゃ上等!
だそうです
話しは変わりますが
弊社 株式会社 新垣工務店では 年間目標新築棟数を
年間2棟目標にしてます
年間2棟 大手ビルダーや、工務店さんから比べると大分少ないですね
それには理由があります
理由1 弊社は年間の工事件数の70%程度は 他工務店様の下請け工事を行ってます
50%木造・RC住宅新築 30%リフォーム工事 20%家具・建具製作
(いろんな情報が集まります あと とてもたくさんの人と出会います)
↑ 下請け工事を通して本当にいろんな情報が集まります
建築の施工方法やデザインはすごいスピードで日々変化してます
そこで得た情報を収集してメリット、デメリットを見極めて 自社物件に
生かしていこうと考えてます
理由2 あまり宣伝広告費、営業にお金をかけたくないから
(宣伝コストを抑えて 建築物の内容をグレードアップさせるため)
↑弊社の価格設定は 他社と同等の金額になるとは想定してますが 内容で比較してもらえると思います
新建材(既製品)をほとんど使わない無垢材作りの家つくりを目指してます
既製品がダメなわけではありませんが 木造で新築をするなら 絶対 木のぬくもりMAX
の家を おすすめします
家具・建具全てオーダーメイドになるので 施主様オリジナルの世界にひとつだけの内容になります
坪単価~万とかありますけど 他社と同じくらいの価格でどこまで出来るかチャレンジします
理由3 あまり棟数を取りすぎると 1棟にかけられる時間が少なくなる
↑ これが棟数を減らす1番の理由です
弊社は 新築の設計からプランニングそして施工まで 一貫して自社で行いますので
最初の段階から 自分が全て担当します (現場管理・木工事・家具工事・建具工事 部分)
多分このスタイルの請け負い方は 新築工事の分野では 少ないやり方かもしれません
通常は 設計士が作ったプランをもとに 下請けに外注して分業していきます
それも省けるので 無駄な中間経費を建築物のグレードアップに流用できると考えてます
施主様との打ち合わせも じっくり出来ると思います
利益重視の 量産型建築では よい建物は絶対できません
より良い建築は やはり時間をたっぷりとかけてやること だと自分は思います
以上の理由で 年間の目標棟数が 2棟に決まりました
と いいながらもお客様が来なかったら 今日書いたことはすべて
はなし~くわっちいになりますので 皆さん 株式会社 新垣工務店の宣伝
よろしくお願いします (Facebookもやってます)
つづく